水城高等学校 SUIJO High School Official Home Page
校長 挨拶    小田部 幹夫
本校は、1964年の創立以来、建学の精神「洗心以て自己の確立を期す」の下、強固な意志と逞しい実践力を備えしかも心情豊かで個性ある人間づくりを目指して、半世紀以上にわたり教育活動を行い、多くの卒業生を輩出してきました。

水城高等学校は、これまで培ってきた伝統を守りつつ、新しい時代に応える教育を実践する学校として、下記のような目標を掲げ、教職員一同一丸となって生徒・保護者の皆さまの期待にお応えします。そして、今後も有為な人材を育成し続け、多様化する>グローバル社会に貢献していきたいと考えています。

《本校の教育の指針》

1 教育力の向上~知・徳・体の堅持

 「知」・・・ICT環境が整備された本校で、授業力を向上し、新しい学力観に対応できる確かな学力をつけていきます。
 
 「徳」・・・「道徳観の向上なくして学力の向上なし」というスローガンの下、挨拶、マナー、清掃活動等を大事にし、心の教育を実践していきます。
 
 「体」・・・部活動や特別活動を活性化し、生徒たちが満足感を得られるような、活気ある学校づくりを進めます。


2 新しい教育への対応

  平成29年度から入学生全員一人一台のタブレットを導入しました。授業・学校・家庭あらゆる場所で、生徒の興味関心、可能性を引き出し、主体的な学びを実現します。


3 生徒支援の充実
  生徒の心のケアについても、学校として体制を整えています。勉強の悩み、友人関係、進路の悩みなど、一人で抱えずに教員やカウンセラーに相談してください。


生徒・保護者の皆さまに入学してよかったと思ってもらえる学校づくりをお約束します。皆さまとともに新しいSUIJOをつくっていくことを心より願ってやみません。

水城高等学校長 小田部 幹夫